頭痛外来(金曜日午後)
頭痛外来について
日本医科大学付属病院脳神経内科の医師が、診察・加療を行っております。
頭痛の原因
頭痛の原因は多岐にわたり、3000万人の方が頭痛に悩んでいると言われております。
頭痛は一次性頭痛と二次性頭痛に分けられ、一次性頭痛には片頭痛や筋緊張型頭痛、群発頭痛などがあり、脳の重大な病気が潜んでいないものを指します。これに対して、二次性頭痛は脳腫瘍、くも膜下出血、髄膜炎などの重大な脳の病気によって起こる頭痛です。頭痛の多くが一次性頭痛といわれていますが、中には二次性が疑われることもあり、早期の治療が必要となることがあります。一次性頭痛も投薬などで軽快することがあります。
当院では日本医科大学付属病院脳神経内科の医師が直接診察にあたります。
このような症状の方は受診をお勧めいたします。
- いつもと違う激しい頭痛
- 早朝に起こる頭痛
- 一週間以上続く、長期の頭痛
診察だけでなく、CTやMRIなどの画像検査が必要な場合もございますので、大学病院にご紹介することもあります。頭痛に関して気になることがありましたら、ご気軽にご相談ください。